« 台湾旅行2日目(3) | トップページ | 台湾旅行3日目(2) »

台湾旅行3日目(1)

前日の油桐花@ハイキングで疲れていたのでなかなか起きられず
遅めにホテルで朝ごはんを食べた後もダラダラ。

10時30分となりようやくホテルを出ました
今日はS姐は日本に帰る日なので1人で観光です。

まず向かったのはMRT木柵線の大安駅、目的は五月天の母校「師大附中」へ。
いきなり道を間違えて違う学校へ行ってしまう、もと来た道を戻りやっと「師大附中」に到着。

国立台湾師範大学附属高級中学

2010050104taiwan_hen18

学校の周り

2010050104taiwan_hen19_2

柵の中にこれが↓以前学校の壁だったのでしょうか?

2010050104taiwan_hen20_2

五月天もこの道を歩いていたのかな、なんて思いながらぶらぶらと歩いていたら道に迷う
「ここはどこ?」状態に、道を聞きその方も駅までの道のりはわからないようでしたが
他の方に聞いてくださり何とか大安駅まで戻りました。

時間は12時くらい遅い朝食だったのでそんなにお腹は空いていないけれど
ガイドブックを見て茶葉を利用した料理が人気、カジュアルな茶芸館とも書いてあり
ご飯を食べてお茶を飲んでマッタリもいいかもと思い「徳也茶喫」へ。

MRT板南線善導寺駅へ地図を見ながら迷わず到着。
店内に入るとお昼時なので混んでいました、シェラトンのすぐ近くなので日本人ばかりだったりしてと思ったけど、
地元の人らしき人もいたし欧米人もいました。

日本語のメニューを見てカレー(老茶を使用)とお茶(何烏龍茶だったか失念)を注文。

2010050104taiwan_hen22

食べてみると、あれ?味が薄い。
日本のカレーを想像してしまったのがいけなかったのかスパイシー感はなし、
カレーに入ってるお肉は柔らかかったけど、全体的に素材の味。
スープ、ご飯にのってるそぼろは美味しかったけど、右下の野菜の炒め物も味極薄。
カレーはねそれでも全部食べたけど、野菜はほとんど残してしまった。

ご飯をさげてもらってお茶タイムへ。
でも茶器は小さな急須、お茶碗にお茶の匂いをかぐものがついているものかと思っていましたが、来たのは大きな急須にお茶碗、でも私はお茶に詳しくないのでそういうものもあるのかもしれません、カジュアルな茶芸館だし、でも何か違う感が。
お茶請けの菓子は美味しかった、ココナッツミルクのプリンのような感じ、2層になっています。
のんびりお茶と思っていたけど、急に時間が惜しくなったのでまだやかんにお湯はたくさん入っていたけど出ることにしました。

それにしても、今回の旅のご飯で一番お金を使ったのがここだったのに満足な味ではなくガッカリ
私駅弁を食べたいと思っていて今回の旅で食べようと思っていたけど茶葉を使った料理もいいなと思いコチラに変更したので 、
あぁ駅弁にすれば良かった!と後悔です。

お店近くの郵便局とポスト、ポストは新しそうつるんと何も表示がありません。

2010050104taiwan_hen23

ホテルへ一旦戻ろうと台北方向へ。

台湾旅行3日目(2)へ

« 台湾旅行2日目(3) | トップページ | 台湾旅行3日目(2) »

旅行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾旅行3日目(1):

« 台湾旅行2日目(3) | トップページ | 台湾旅行3日目(2) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

-

  • free counters
無料ブログはココログ