« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の13件の記事

復活!

グリムスがシャキッとしたよ、良かった良かった

1275058712_05928   ほら全然違う→   1275236469_03615

旅行あとがき

今回の台湾旅行のメインは油桐花を見る!でしたが結果は肩透かしをくったような感じで(^_^;)、ただ単にハイキングや森林浴に行ったような感じでした。
私は運動不足からかなりバテバテでしたが、でも大変なのを過ぎてしまうとそんな体験も楽しかったです。

私が思うに散っている時の方がいいように思いました、私が行った時は少ししか散っていなかったのでよく写真等で見る下に花が積もってる「五月の雪」という感じではなかったんですよね。やっぱり白く雪が積もったようなところを見てみたいですよね。

油桐花で有名な苗栗に行けばもっと見れるのかな、でもまたハイキングしないといけないんでしょうかね?

ちょっぴりリベンジしたい気持ちもありつつも、やっぱり大変なのでまぁいつか後何回も台湾に行った後に機会があればリベンジしたいかな。

それと、4回目にして初めて明星がらみじゃない旅でしたが、観光オンリーも楽しいです、次は秋ごろにお金が貯まれば行きたいなと思っています。

台湾旅行4日目

帰りは朝8時45分の飛行機でしたので、5時頃チェックアウト
前日にお願いしていた朝のお弁当を受け取る。
ホテルには朝食がついているのですが、朝早く食堂で食べる事が出来ないので
お弁当をお願いしておいたのです。
お弁当の中身はパン2つとバナナとジュースという内容でした。

昨日チェックしておいたので、バス乗り場にすぐ到着、チケットもすんなり買え丁度バスも来ていたのでそれに乗り込みました。
また帰りも油桐花を見ながら空港へ。

チェックインを済まし、ベンチでホテルからもらった朝ごはんを食べる
パンはまぁまぁ美味しかったけれど、ジュースが梅と何かが混ざったような飲んだことの無い味で残念ながら全部は飲めませんでした(写真撮れば良かったわ)

中に入り、買い物買い物。
それは前回台湾に来たときに買ったお菓子、安いけどおいしくてまた買いたいなと思っていたものと、「油桐花グッズ」S姐から空港に少しあるよと情報をいただいたのでそれも捜索!

でも全然見つからない(汗)そのお菓子は家族へのお土産にするつもりだったのに・・・。
おまけに油桐花のグッズも実は前回第1ターミナルだった時、油桐花の絵が描いてある可愛い小さなポーチを買いまして、でもお土産が足らなくなってしまいそれを友達にあげてしまったんです。
それをまた買いたい、違うのも可愛いのがあったら買いたいと思っていたんですが、残念ながら同じものも無く、目ぼしいものも無し。(あぁ残念

ターミナルが違うと売っているものも違うのかもしれませんね
入っているお店とか違いがね・・・。

そんな訳で一度も座ることなくあっち行ったりこっち行ったり、その途中でKIEHL'Sで化粧品を買ったり、このKIEHL'Sで買ったのが台湾で買った一番高いものでした。

Kiehls_2

桐花祭

2010050104taiwan_hen40

そうこうしている間に時間になってしまい、家族のお土産は適当に選びゲートへ
既に人がいなくて急いで飛行機へ、慌しく出国こんなに忙しいのは初めて、いつもは暇なくらいなのに。

日本に帰ってきてしまいました、今回はANA

2010050104taiwan_hen41

旅行あとがきへ

あれ?

更新がまめじゃなかったからでしょうか?
何だかグリムスがヘタッとなって元気がないみたい・・・。

ごめんよ、また更新するから元気になって。

1275058712_05928

台湾旅行3日目(3)

台北からは40分ほどで淡水に到着。
月曜日という事もあって前回行った時よりずっと人が少ない

とりあえず川沿いを歩く

                観音山↓

2010050104taiwan_hen32

乗るつもりだった船、次こそは乗りたいな。

2010050104taiwan_hen33

船の発着場所あたりまで歩き、日が暮れてきたので戻り、
途中で見つけた座って夕焼けが見れる場所に戻る。

そこでは、夕陽をバックに写真を撮っている人や本格的なカメラで撮る人もあり、
私は普通のデジカメにて撮影。(一番左は歩いてる途中で撮ったもの)

美しい夕焼け

2010050104taiwan_hen34

暮れていくのを座ってしばらく眺める、
こういう景色ををのんびりと眺めている時間が私はとても好き、
しばらく見ていても全然飽きません。

とっぷりと暮れて、気がつけば隣にいた老夫婦はいなくなり両隣カップルになっていたので私は退散。

また川沿いを歩く。
そういえば奥まで行った事ないと思い、行ける所まで歩く事に、
小さな砂浜をすぎたあたりにレストランが何軒かあり一番手前のお店はピアノがながれていたりしていい感じ
もっと奥まで歩こうかと思ったけど先の道は真っ暗だったのでここで(多分)中正路へ。

レストラン↓わざと砂浜に入りふみふみ、砂を踏む感触が久し振りで楽しい

2010050104taiwan_109

電飾ピカピカのお寺

2010050104taiwan_111

ポスト発見!善導寺で見たポストよりこっちの方が可愛い
はみ出てる手紙がまたいい

2010050104taiwan_hen36

気温27度!

2010050104taiwan_hen37_2

何か食べたいなと思っていると「黒豆花」の文字が、気になったので入ってみることに。
レジのところで「アイス?」と聞かれる。
日本人的感覚だとアイス=アイスコーヒーのような冷たいのにする?と
聞かれているんだと思い、注文したら↓上に氷が!
食べてみると、すごく美味しい!あんまり甘くなくてやさしい味、豆花の豆感も濃いです。


汁を全部飲み干してしまいそうなほど美味しかったけど、氷はお腹こわすかも・・・と
前日かき氷食べてるくせにビビリ、汁は飲み干さず、
結局お腹はぜんぜん壊さなくて、全部飲んでも問題なかったなと思いました。

2010050104taiwan_hen38

別のお店で魚丸湯を食べてみる事にしました。

2010050104taiwan_hen378

スープが美味しい団子はすごいモチモチ、モチモチしすぎる感じもあるけど
魚丸湯を食べるのは初めてなのでそもそもこういう食感なのかも。

駅に戻り、まだ真っ直ぐ帰るには早いなぁとここで思い出す。
今回の旅で食べてみたいのものがあったんだ!劍潭へ士林夜市へ行くのです。

美食広場の適当なお店で「臭豆腐」を注文、これを食べてみたかったのです。
でも、食べられなかった時の事を考え持ち帰りにし、美食広場を出たところで食べる事にしました。

2010050104taiwan_hen39

実際道を歩いていて臭いにおいがするけれど、食べてみるとそんなに臭くない
まわりがサクサクしていて、普通に美味しいじゃないの!と思いました。

劍潭から台北へ、まだ遊びたりないけど10時をまわり朝早いし荷物の整理もしなくてはいけないのでホテルへ帰りました。

台湾旅行4日目へ

台湾旅行3日目(2)

台北までの道のり

ドーム型の屋根が目をひく「監察院」

2010050104taiwan_hen24

歩道橋には2010年11月に開催される台北花博の飾り(これは台北側から撮ったような気がします)

2010050104taiwan_hen25

ホテルは反対側なので歩道橋を上る、こんな風になっているのね^^

2010050104taiwan_hen26 ←おしり

台北101が見えました↓

2010050104taiwan_hen27      2010050104taiwan_hen28        

割り引き券があったのでホテルの入り口の横にあるアイス屋さんでアイスを購入、
でもバニラがなぜかスースーする感じがします。

2010050104taiwan_092

さてとここで次どこに行こうか考える。
淡水が好きなので淡水には絶対行くつもりで本当はがっつり観光、船に乗ったりサイクリングしたりなんて考えていたんです、でも日本で色々調べていたけど実際プリントアウトしたものなどは持ってきていなかったので、淡水へは夕方に行く事にしました。

ふと、台北のホテルだけど全然台北を見てなかったと思い、台北をうろちょろする事に。
まずは、S姐からメールももらっていたので場所は大体わかっていたけど心配だったので、バス乗り場に行ってみる。新光三越の斜め前くらいにある水色?の建物。
建物に入ってみると空港行きのカウンターはすぐにわかりました。

三越前の信号待ちをしていたら三越の隣の道、遠くに建物が見えたので行ってみる事にしました。

見えた建物はここでした「国立台湾博物館」

2010050104taiwan_hen29_3

周りの建物も見ることにしました。

「総統府」

2010050104taiwan_hen30_3

「司法大廈」改修工事中なのか外観の絵が描かれたシートがかけられていました。

2010050104taiwan_hen31_2

木が鬱蒼とした歩道、バイクがずら~っと並んでいるのが台湾ぽい

2010050104taiwan_097

台北駅のほうに戻る、そういえば石鹸買ってなかったと思い出す。
阿原肥皂でランタナソープを購入、原因不明なかゆみに効くらしく、気になっていたのでここでの石鹸2つ目はこれと決めていました。(前回はオートミールソープ)

それとCDは今回買う予定ではなかったけど、ふらりと光南大批發に入ったらやっぱり買ってしまうものですね。
蕭敬騰さんのカバーアルバムと「おっイケメン」とジャケだけで買ってみた嚴爵さん。(そんなに聴いてないけど当たりっぽい)

Taiwancd_2

本当はもう1つ見に行こうと思った建物があったけれど、淡水の夕焼けを見る!というのは決めていたのでここで時間切れ、一旦ホテルに戻り荷物を置いて淡水へ出発。

台湾旅行3日目(3)

 イェン ジュエ 嚴爵/謝謝尓的美好 イェン ジュエ 嚴爵/謝謝尓的美好
販売元:HMVジャパン
HMVジャパンで詳細を確認する

台湾旅行3日目(1)

前日の油桐花@ハイキングで疲れていたのでなかなか起きられず
遅めにホテルで朝ごはんを食べた後もダラダラ。

10時30分となりようやくホテルを出ました
今日はS姐は日本に帰る日なので1人で観光です。

まず向かったのはMRT木柵線の大安駅、目的は五月天の母校「師大附中」へ。
いきなり道を間違えて違う学校へ行ってしまう、もと来た道を戻りやっと「師大附中」に到着。

国立台湾師範大学附属高級中学

2010050104taiwan_hen18

学校の周り

2010050104taiwan_hen19_2

柵の中にこれが↓以前学校の壁だったのでしょうか?

2010050104taiwan_hen20_2

五月天もこの道を歩いていたのかな、なんて思いながらぶらぶらと歩いていたら道に迷う
「ここはどこ?」状態に、道を聞きその方も駅までの道のりはわからないようでしたが
他の方に聞いてくださり何とか大安駅まで戻りました。

時間は12時くらい遅い朝食だったのでそんなにお腹は空いていないけれど
ガイドブックを見て茶葉を利用した料理が人気、カジュアルな茶芸館とも書いてあり
ご飯を食べてお茶を飲んでマッタリもいいかもと思い「徳也茶喫」へ。

MRT板南線善導寺駅へ地図を見ながら迷わず到着。
店内に入るとお昼時なので混んでいました、シェラトンのすぐ近くなので日本人ばかりだったりしてと思ったけど、
地元の人らしき人もいたし欧米人もいました。

日本語のメニューを見てカレー(老茶を使用)とお茶(何烏龍茶だったか失念)を注文。

2010050104taiwan_hen22

食べてみると、あれ?味が薄い。
日本のカレーを想像してしまったのがいけなかったのかスパイシー感はなし、
カレーに入ってるお肉は柔らかかったけど、全体的に素材の味。
スープ、ご飯にのってるそぼろは美味しかったけど、右下の野菜の炒め物も味極薄。
カレーはねそれでも全部食べたけど、野菜はほとんど残してしまった。

ご飯をさげてもらってお茶タイムへ。
でも茶器は小さな急須、お茶碗にお茶の匂いをかぐものがついているものかと思っていましたが、来たのは大きな急須にお茶碗、でも私はお茶に詳しくないのでそういうものもあるのかもしれません、カジュアルな茶芸館だし、でも何か違う感が。
お茶請けの菓子は美味しかった、ココナッツミルクのプリンのような感じ、2層になっています。
のんびりお茶と思っていたけど、急に時間が惜しくなったのでまだやかんにお湯はたくさん入っていたけど出ることにしました。

それにしても、今回の旅のご飯で一番お金を使ったのがここだったのに満足な味ではなくガッカリ
私駅弁を食べたいと思っていて今回の旅で食べようと思っていたけど茶葉を使った料理もいいなと思いコチラに変更したので 、
あぁ駅弁にすれば良かった!と後悔です。

お店近くの郵便局とポスト、ポストは新しそうつるんと何も表示がありません。

2010050104taiwan_hen23

ホテルへ一旦戻ろうと台北方向へ。

台湾旅行3日目(2)へ

台湾旅行2日目(3)

動物園からホテルへ戻り少し休憩した後夜また会う約束をしてS姐と別れる。
さてどこ行こう?とガイドブックを見て台湾最大の繁華街と書いてあるの東區へ行く事にしたけど板南線に乗ったら誠品書店に行きたくなり先の市政府駅へ。

市政府駅といったらこの建物   可愛い↓

Shiseifu2_2        Shiseifu

誠品書店では、ショウガとミルクが半分半分になっている小さな石鹸を購入。

Soap_2

その後東區に行くために忠孝敦化駅へ、お店は並んでるけどあんまり見るものはなし、降りる駅間違えたかな、カメラを忘れたのでここでもう1度ホテルに戻りました。

台北駅から劍潭へまたS姐と合流、士林夜市へ初めての夜市です!

美食広場でS姐おすすめのワンタン↓右は辛い味
私は辛いのはあんまり食べられないので普通のを食べましたが美味い、次は辛いのに挑戦してみたいです。

2010050104taiwan_062

食べ終わった後は、洋服や雑貨などがたくさん売っているエリアへ、日曜日で翌日仕事だというのに凄い人!お祭りみたい!

ワンタンの後はデザートということで辛發亭でマンゴーカキ氷
お店には行列が出来ていました、並んでいる間カキ氷を作っているところを観察、ただの氷を削るのではなくミルク?の氷などを削っていました。

「新鮮芒果雪片」店内にあった写真よりマンゴーは少なくてちょっとがっかり、でもふわふわの氷(ミルク?)は美味しい~。

2010050104taiwan_064

夜市のお店を色々見て歩き、私は姪へのお土産に可愛いTシャツを購入^^

マンゴーが食べ足りない!って事でマンゴーとイチゴを買ったけどどちらもあんまり甘くなくガッカリ、まだ時期が早かったのかも。

もう1度美食広場へ、「豪大大鶏排」で鶏排を購入、S姐と半分ずつ。
2人で少しずつ食べたけどS姐はもうお腹いっぱいということで、余りをお持ち帰りする。(つまみにするのよー)

2010050104taiwan_065

S姐と別れホテルへ帰る前にセブンイレブンによって、台湾啤酒と電気鍋の中で茶色い液体に浸かっているゆで玉子を買ってみる、実はこの玉子1度食べてみたかったの。

酒もつまみも揃いホテルで晩酌~
鶏排はスパイシーで美味しいけど1人で全部食べるとなると少し飽きるかな、友達と半分が丁度いい。
玉子は見た目パンチが効いてるけど、味はやさしい味で美味しい!また食べたいです

2010050104taiwan_068

台湾旅行3日目(1)へ

台湾旅行2日目(2)

またバスで永寧まで戻り今度はMRT木柵線で動物園駅へ
台北市動物園に去年パンダが来たそうで、パンダを見に行くことに。
私はパンダより流星花園で道明寺とつくしがデートしたところだよと聞きテンション

2010050104taiwan_hen15

入り口のところでディズニーランドのファストパスのような用紙をもらう
時間が書いてありその時間以外パンダを見ることは出来ないようになっていました。
ちなみにグッズを買うにもパンダを見てからじゃないと買えないようになっています。

パンダとコアラしか見ていませんが動物園は南国らしく緑がたくさんあって雰囲気がとても良いです
また行く事があったら園内ぐるりと見てみたい。

おトイレも(夜行生物のところお借りしました)建物は古いけど綺麗にお掃除されて気持ちよく利用できました。

2010050104taiwan_046

わかりやすいトイレ^^(ここもキレイだったそうです)

2010050104taiwan_hen16

團團 圓圓(どっちがどっちかは不明)とコアラ

2010050104taiwan_hen17

台湾旅行2日目(3)へ

台湾旅行2日目(1)

朝、S姐と8時30分に西門駅のホームで待ち合わせMRT板南線で永寧へ。
いつか見たいと思っていた五月の雪「油桐花」を見に土城市桐花公園へ行くのです。
駅に着くと「無料シャトルバスは何番出口」と張り紙があったので
その出口を出るとたくさんの人がいました
どうも座っていくのと立って行くのとで列が分かれているようでした。
バスに乗る時に悠遊卡で3元を支払い、出発!

南天母広場到着~

2010050104taiwan_hen7

お店のテントがいくつか出ていて賑わっています。

2010050104taiwan_hen9

入り口でこれをいただく(このうちわが大活躍)

Aburakiribana

南天母広場から桐花公園へ向けて遊歩道を歩いていきます!

2010050104taiwan_hen10

しかしこれがもうとっても大変で1時間くらい(時計は見てないので感覚ですが)
階段をひたすら上る!
時折油桐花がひらひらと落ちてきて綺麗、だけど余裕はありません(汗)

2010050104taiwan_hen12

遊歩道を歩いてるところには油桐花は咲いていませんでした
でも、かわりに別の可愛い花が咲いていましたよ。

2010050104taiwan_hen11_3

もくもくと階段を上り、汗かきヘトヘトとなりようやく「桐花公園」到着~~
だけど桐花公園なのに油桐花は少しだけ
想像ではどわどわ~と咲いているかと思っていたのであれれ?という感じ。
またそこからの遊歩道もあったけれど私達はくたびれたので引き返すことにしました
もっと上に行ったらたくさん見れたのかもしれません。

2010050104taiwan_hen14_2

2010050104taiwan_hen13_2

頑張って歩いたスタンプラリー

Aburakiribana2

台湾旅行2日目(2)へ

台湾旅行1日目

GWの1日から4日まで台湾に行ってきました。
上野から6時30分発の京成スカイライナー1号で空港へ
飛行機は9時20分、今回はANAです。

お昼ごろ台湾に到着、今回1人旅で個人旅行でしたので、
市内へ向かう「バスのりば」がわかるかなと心配していましたが
心配無用でした、凄くわかりやすい!
國光客運にて台北車站へ、チケットは125元。

台北市内までの道のり、私は窓の外をチェック
何でかというと五月雪、油桐花が咲いているのが見えるのです。
左右をキョロキョロ、山の中腹に白い花が咲いています^^

1時間ほどで到着。

今回のホテルは台北駅すぐそばの天成大飯店(コスモスホテル)です
私は方向音痴なので、駅から近いところにと思い今回はここにしました。

部屋

2010050104taiwan_hen

水周り

2010050104taiwan_hen2

私は11階、窓の景色は目の前に大きなダクト?がありましたが

一応台北火車の駅も見えるし、遠くには山も見えました。

2010050104taiwan_hen3_2

荷物を置いて、まず向かったのは永康街いつもタクシーで行ってしまうんですが
今回はバスで行ってみる事にしました。
22番のバスに乗ると中には電光掲示板があって次のバス停がどこかがわかるようになっていました。(便利!)でも、全てのバスにあるわけではないようです。

永康街に着いて冰館方向へ、
やはりお店は開いてない開いてれば当然食べたかったのに、残念。
冰館のすぐそばのお店で葱油餅を購入永康公園のベンチに座りモグモグ
初めて食べましたが、なかなか美味しかったです。

2010050104taiwan_hen4

その後は前回も行った「長順名茶」さんでお茶と茶こし付きボトルを購入。
茶こし付きボトルは前回購入したけど蓋が冷蔵庫の裏に入ってしまって
取れなくてそれでもう1度購入。
その後、雑貨などのお店を見て歩きましたが
可愛いのもあるんだけど、これだ!と思うものは無く結局は何も買わず。

「阿蜜利多」へ
ここでは「精力湯」(100元)という緑色のジュースを飲みに行きました。
でも、お店の人もお客さんは誰もいなくてどうしようかと店の中をを見ていると
奥から女の人が出てきたので注文しようとしたら
誰も居ないと思っていた店内の奥のところでおじさん(おじいさん?)が
むっくりと起き上がりビックリ。
女の人が私の相手をしていることがわかるとまたゴロリと寝てしまいました。(^^;
私があの緑色のジュースってなんて名前だっけ?と思っていると
お店の人に「ジュース?」と聞かれたので
「ジュース」と答え、「オイシイヨ」と出てきたのはその緑色のジュースでした。

2010050104taiwan_hen5

ネットでは飲みやすいと書いてあったけど
飲んですぐ「どうしようこんなに並々入ってるけど全部飲めないよ~」と思う。
何ていうかフルーツぽい感じもするけれど、
でも色の通り草っぽい感じでマイッタと思ったけど
相変わらずお客さんは私ただ1人「オイシイヨ」と運ばれてきたので
残すのは申し訳ないと思い、何とか飲みきりました。

お店を出たところに丁度タクシーが
運転手さんと目が合い、乗っていく?という感じで目と目でアイコンタクト
そのタクシーでホテルまで帰る。

ホテルに荷物を置き西門町へ、
STAYREALに行ってみたかったのでお店に向かう
町にはたくさんの人がいるけどお店にはお客さんは誰もいなくて
何となく買いにくく結局何も買いませんでした。
その後は私より1日早く台湾入りしているS姐と合流、一緒に晩ご飯へ。

行ったお店は「牛店」

2010050104taiwan_hen6

↑牛肉麺(小)

スープ美味しい、麺は細麺を選びましたが太麺もあり。
お肉はS姐の言葉をかりるなら、”見た目不味そう”
だけど食べるとやわらかくて美味しいです。

その後は同じく西門にある「家楽福(カルフール)」へここでは会社のお土産などを購入。
S姐に24時間営業だし、駅からもそれほど遠くなくそしてわかりやすい(まっすぐ)から
何か買い忘れたらここに来ればいいよと教えてもらう。
また台湾へ行く時にはお土産購入に利用しそうです。

次の日はS姐と朝早くから出かける予定なのでこのまま別れホテルへ帰りました。

台湾旅行2日目(1)へ

現実へ

今朝目覚まし時計を止めた瞬間

「あぁ~、またいつもの現実だぁ」と

Kenちゃんファンミから非現実の世界をうろついていたので

今朝は現実に戻ってきちゃったよ~とガッカリな目覚め。

まぁ、現実があるからたまの非現実な出来事が楽しいんですよね。

(非現実も長く続けば現実になってしまうしね)

またいつかの非現実の為に頑張ろう。

興奮!

行ってきました、kenちゃんファンミ。

仕事終わりで間に合うかと心配していましたが、
会社からCCレモンまでバス移動、
会社近くのバス停についたのが6時30分だったのにもかかわらず、スイスイ動いて、CCレモンのすぐ近くのバス停で降りて開演時間前に到着。

ファンミは最初にやすともさんが登場。
登場の声かけ「kenちゃ〜ん」ちゃ〜んのところで手を降ってkenちゃんを迎える。

kenちゃん登場、ジャズ曲を歌った後はやすともさんとkenちゃんと通訳さん(名前を失念、)でお話。

kenちゃんが飼っているわんこ、カイラが日本に来る前日に赤ちゃんを産んだ話。帝王切開で産んで痛いだろうけど、目が覚めて一番にしたことは、6匹の子犬にお乳をあげた事、とても感動したそう。
6匹の写真も見せていただきました。

それと、若い時と今との違いの話。
それとやすともさんと最初に会った時、kenちゃんは怖いかもと言われていたけど会ってみたらそんな事無かった。
kenちゃん自身見た目が怖いから怖い人と思われるけど話して見るといい人だと言われる事があるそう。

次はクイズコーナー、質問に答えると景品をもらえるというもの。
ここでは、kenちゃんが会場へ降りてきてくれるのですが
私、今回はとても良い席で、真ん中のほうでしかも通路のすぐ横だったので
kenちゃんが私の横を何度も行ったり来たり(☆o☆)

生で近くで見たkenちゃんは、すごく笑顔が可愛いくて、カッコ良くて、素敵!

ステージの後ろのスクリーンに映ると太って見えるけど、kenちゃん本人を見ると全然そんな事はなく、実際は痩せてました。

それにしても、空心菜の問題は全然わからず(笑)なんであの問題にしたんでしょう?(笑)「シンクウサイ」にも笑い、皆で「空心菜」と呼びかけることになるとは。(笑)

その後は3月に行われたディナーショーの映像。
相変わらずの甘くいい声。

その後は、もう一度出てきて「愛不停止」(大好き!)を歌い、これでさよならという感じでしたが、最後にもう一度出てきて、「走出昨天」。

それにしてもこの帰る時のkenちゃん、投げキッスして手を降ってくれたんですが、可愛くて可愛くて、またもkenちゃんにやられました。

今回のファンミ、やすともさんも面白かったしkenちゃんも楽しそうでした。

日本語の勉強をしてるからやすともさんの言ってる事、結構わかるとkenちゃん自身も言っていたけど、実際通訳さんを介さなくても反応してましたね。

時間は1時間30分と短かったけど、楽しかったです。

そして、私はこれから台湾に行って来ます。今日は4時起き、既に疲れたよ。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

-

  • free counters
無料ブログはココログ