« 来てたのね | トップページ | 夢に »

深大寺

行ってきました、深大寺、
ゲゲゲの女房のロケ地です

昨日は冷たい雨で今日も心配だったけど
京王線で地上に出たら、雲の切れ間から青い空が!\(^o^)/

調布駅北口を出てパルコのところで鬼太郎の絵のバスを発見!
深大寺行きではないようでしたが、水木しげるの街って感じですね。

101010_114101

深大寺へのバスは3連休でゲゲゲブームということもあるからか
臨時便が出ていて、行きも帰りも待つことなく行く事が出来ました。

腹ペコの私達は着くなり、深大寺はおそばが有名ということなので、
鬼太郎茶屋のお向かいのお店でおそばを食べました。

101010_122501
お腹が一杯になったところでお向かいの鬼太郎茶屋
茶屋とお土産屋さんなどがあります。
私のように写真を撮る人もたくさんいるし、お土産屋さんも
たくさんの人で込み合っていました。

101010_123902 101010_130101

鬼太郎ハウスとねずみ男

101010_123901 101010_124201_2
鬼太郎茶屋にとめてあった車これもゲゲゲ

101010_130001_2
鬼太郎茶屋では写真を撮ったりお土産を見たりと、かなりの時間いましたが
やっと先へ進みます。

本堂

101010_131401

ここは↓、ドラマで茂さんと布美枝の初めてのデートで渡ってたところだと思うんですが
この日は渡れないようになっていました。(残念)
池には亀が、撮影の日も見ていたかもね。

101010_131801
元三大師堂
一緒に写っている大きなキンモクセイにビックリ!
香りはあまり大きさの割には感じませんでしたが
雨のようにオレンジ色の小さな花が降ってきて綺麗でしたよ。(オレンジの地面↓)

101010_132601 101010_132501

玉乃屋
ドラマのロケで使われていたようですが、おそばも食べちゃったしお店には入らず、
イトツがお団子とかをモリモリ食べてたお店だったかな。

101010_133801

歩いている途中で売っていた「そばパン」300円だったかな?中身はつぶあん。
最初買う気はなかったけれど、友達に一口もらい、購入決定!
あったかくて、とっても美味しい。
(他の味もあり、でも私が買った時はあんこと野沢菜(?)しかありませんでした)

101010_135701
そばパンを買ったお店で売っていた赤駒
茂さんと布美枝の最初のデートで茂が布美枝に買ってあげたもの。
あのデートの回すごくいいですよね。(DVD欲しい)

101010_140401
鬼太郎茶屋に戻って食べた、「じゃころっけ」確か150円
じゃこが香ばしくって美味しい!

101010_142401

茶屋で甘味を食べるには、紙に名前を書いて順番を待つというもの、
私達も名前を書き待つ事に、でも混んでいるからと諦めた人が多いのか
思ったより待たずに中に入れました。
でも、中はちゃぶ台が4つあるだけ、思ったより席数少ないです。

↓障子に目あり!  目玉親父の可愛いコースター↓

101010_145101     101010_145201
「鬼太郎ビール」600円も注文、じゃころっけが中でも注文できる事を知り
「つまみにしたかったね」と友達とちょっと後悔。

101010_145301_2
もう1つ注文したのは「カベオーレゼリー」400円

101010_145401

わかりますか?コーヒーゼリーに足が!ぬりかべなんです。

101010_145601

茶屋には鬼太郎もいました。(ちょっと怖い)
101010_145801

可愛いついたて↓              

101010_145802

これは注文の伝票の後ろ、これも可愛いでしょ。

101010_145901

帰りにまたお土産を見て、友達はおそばも買っていました。

季節が違う時にまた行ってみたいです
次に行く時は植物園にも行ってみたいな。

それにしても気になったのは、帰り調布でバスを降りた時に聞こえてきた会話。
「朝8時30分から運転しっぱなしで昼ごはんも食べて無い」との事!
確か、4時過ぎくらいだったと思うんですがこのブームで運転手さん大変なんですね。

« 来てたのね | トップページ | 夢に »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ドラマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深大寺:

« 来てたのね | トップページ | 夢に »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

-

  • free counters
無料ブログはココログ