カニ缶当たるかな

入賞するとカニ缶がもらえるというので久し振りにコネタマ参加!

お題は「子どもの頃にしてた、今では考えられないことは?」

子供の頃父親は出張が多く、出張に行く度に
キーホルダーを買ってきてもらってそれをコレクションしてた。
星の砂とか緑色に塗った木の実(と思う)に自分の名前が書いてあるものとか
広島が多かったから「広島」の達筆な字のキーホルダーとか。

あと、コレクションしてたのは消しゴム、匂い付きのとかサンリオのとか
人と交換したりして、結構集めてたな。
でも、これは今では考えられないことでもないよね。

じゃあね、子供の頃とても仲の良い妹の友達がいて
夏休みになるとウチに泊まりにきて、まるで三姉妹のように仲が良かった。
その子と3人でいつだか、「怖い絵を描こう」と怖い絵を描いてたら
本当に凄い怖い絵になってしまって、
「この絵を家に置いてくのは怖い!」「外に捨てに行こう」と外へ。
だけど、ポイッと捨てるのは怖くて、持ってたけど知らないうちに落としちゃったという感じで捨てようと
3人で家の近所を歩いて知らないうちに(本当は知っているけど)捨てた事があった。(アホでしょ

あとは、蟻の巣が何だか気になって、
妹と一緒に細い木の棒で蟻の巣をつついたりした事もあったなぁ、
何でそんな事をしたのかわからないなぁ。

昔は触れた虫が今では触れないとかそういうのもあるよね。

ブログネタ: 【賞品付き】子どもの頃にしてた、今では考えられないことは?参加数拍手

おはぎ好きです

一番好きなおはぎ、決めかねますね

ごまかきなこか、どっちも好き

スタンダードなあんこも好きだし。

そういえば、関西方面では青のりのおはぎがあるって

前にケンミンショーでやってました。

青のりのおはぎっておいしいの?!って

関西では普通に売っているんだから美味しいんでしょうね。

ちょっぴり味見してみたいです。

で、本題の一番好きなおはぎはごまかなぁ

あぁでもきなこもと結局決められません。(^_^;)

コネタマ参加中: お彼岸スペシャル。あなたの、一番好きな“おはぎ”の種類は?

メガネ!

コネタマ参加中: あなたは眼鏡派? コンタクト派?

私はメガネ派です。

寝る時以外はずーっとメガネをかけています。(たまにメガネしたままの時も・・・)

コンタクトにした事もあるけど、ずっとPCに向かってる仕事なので

目が疲れてしまうので、結局メガネに戻してしまいました。

夏の暑い時はたまにコンタクトにしたりするけど(メガネは暑い)

今年はあんまり暑くなかったから、ずっとメガネでした。

この間の日曜日に新しいメガネを買ったけど

鼻のところが閉まりすぎてて長い時間かけてると痛くて、

前のメガネに戻してしまった。

また週末にお店に行かなくちゃ。

一般的にはコンタクトのほうが多いのかな?

妹は出かけるときはコンタクト、家に居る時はメガネにしてます。

こういう人が多そうですね。

久し振りのコネタマ

コネタマ参加中: 許せないマナー違反を教えて!

私は、歩きタバコですね、

私は吸わないし、煙が嫌い。

会社から駅までの道で、歩きタバコをしている人を

時々見かけますが、なるべく煙を吸わないよう

追い抜いたり真後ろにならないよう歩きます。

昔、子供の時にすれ違いに歩きタバコしてた人のタバコに当たって

冬だったからジャンパーにコゲ痕がついたことがあります。

夏だったら火傷をしていたかも。

他にも許せないマナーがあるかもしれないけど

真っ先に浮かぶのは、歩きタバコです。

モニター

届きました『DANONE BODY-ism Calcium Works』!

実はココログで『DANONE BODY-ism Calcium Works』の

モニターを募集していたので応募していたのです。

ゼロカロリーなのでさっぱりしている、

スポーツドリンクぽい味

飲みやすい。

でも、飲みやすいけど、美味くもないなという感じです。

ただ、これでカルシウムが取れるのは手軽でいいなと思います。

コネタマ参加中: 『DANONE BODY-ism Calcium Works』モニターキャンペーンスタート

クレジット!

コネタマ参加中: 買い物をするとき、あなたはクレジット派? キャッシュ派?

数千円の買い物からクレジットカードを使っています。

もちろんポイント目当て、お買い物券などもらったりしています

それとANAのEdyも半年くらい使っています。

Edyは現金をチャージして使うのもので

会社のビルに入ってるコンビニなどEdyが使えるので

ちょこちょこと使っています。

ANAのEdyにしてみたのでせっかくだから

マイルを貯めてみたいなと思っているけど

遠い道のり。

で、今これが欲しいと思っているところ。

↑これを使うとカードでチャージする事が出来るので

カードのポイントも貯まり

Edyで買い物するとEdyのマイルも貯まるのです。

でも、一番は航空会社のカードを持つのがいいのかな?

あと、ANAの飛行機に乗らなきゃだめだよね。

(でもついつい安い航空券に手を出してしまう)

http://www.edy.jp/

http://www.edy.jp/profit/mile/index.html

[追記]クレジットカードでチャージが出来る種類は思ったよりも少なく

カードでチャージしても、カードのポイントにならない種類もあるようなので

よく調べる事が必要です。

登録できるクレジットカード

http://www.edy.jp/howto/charge/credit/registration.html

もう1度遊びたい!

コネタマ参加中: 懐かしい「テレビゲーム」について語ろう!

私が初めてテレビゲームをしたのは

近所の子が持っていた

テニスゲーム

画面の端と端に棒があってそれで

ボールを打ち返すという単純なもの。

でも、当時はもの珍しくて興奮してゲームした覚えがあります。

その後、ゲームウォッチの

「ドンキーコング」と「ドンキーコングjr」を

妹とお年玉を貯めて購入。

ドンキーコングはただドラム缶を避けるだけの

ゲームなんだけど、ハマったなぁ

今も探せば家のどこかにあるかもしれない。

その後は、『ファミコン

これは小学生の妹が泣いて親に頼んで

買ってもらったもの。

私は中学生だったかな?

そんなに欲しくないけど~な感じで

クールに装っていたけど

いざゲームを買ったら妹と一緒になって

「スーパーマリオブラザーズ」を

一生懸命やってました。

100を超えないように1UPしたり(階段のところで)

DSは今何基というのがわかるけど

当時は途中からマークになってわからなくなるから

一生懸命数えたりしました。

で、数え間違ってしまうと

どんなに増やしていても

そのマリオが死んでしまうと

その1回で終わり。orz

なんて厳しい世界。(懐かしい)

あとは、「ドラクエ」もやったし(寝る間を惜しんでやってました)

「さんまの名探偵」(タイトルこんなんだった)

桂文珍さんが殺されてしまい

犯人を見つけるんだよね。

やっさんが競艇場にいたり(精進せいとか言われるの)

犯人は忘れちゃったけど

面白かったんだよね~^^

後ね、「アイスクライマー」

これは妹と2人ともに大好きで

よく遊んでました。

協力編と戦い編

協力編は文字通り

協力しながら上へあがっていくんだけど

戦い編となると

早く上へあがって行くと画面が上にずれて

下にいる方はダメになってしまうので

下手な私はすぐゲームオーバーになってしまうので

妹と協力してなすび取ったりしてました。

あの氷を叩く音が好きで

必要以上にざくざくやってました。

あぁ、そうだ「ワルキューレの冒険」の

木を斧で切る音が好きで

やっぱりざくざくやってたような気がする

(沢山切ると斧が無くなっちゃうんじゃなかっけ?)

「アイスクライマー」も

「さんまの~」もまたやりたいし

ふつうの「マリオブラザーズ」ももう1度遊びたいな。

次も女

コネタマ参加中: 男と女どっちに生まれ変わりたい?

来世も女に生まれたい。

今世とは違うタイプの女に生まれ変わり

今世では経験しそうにない

女の人生を歩んでみたい。

まぁ、まだ人生途中ですから先の事はわからないけどね。

でも、もし男になるなら

そうだね

家族のために一生懸命働く

お父さん。

勤続何十年ってずる休みもせず働く。

「お父さんクサイ」なんて言われたらショックだけど

家族仲良く円満で

そして、娘の結婚式で涙するお父さんなんていいじゃない。

なんか、男っていうより

お父さんになりたいになっちゃったな。

お気に入り着メロ

コネタマ参加中: お気に入りの着メロ・着うたは何?

お気に入り着うたは五月天の「知足」

最近ケイタイで曲を聴く事もあるんですが

聴いてる時に電話がかかってきて

「知足」が流れると

電話取らずにそのまま聴きたくなっちゃう^^

いい曲ですよね。

ちなみにメールの着信は「I LOVE YOU 無望

Cメールは梁靜茹の「絲路

五月天 『知足』

久し振りにコネタマ参加!

コネタマ参加中: “サンタクロースの思い出”を聞かせて

幼稚園の頃、うちには煙突が無いから、サンタさん来てくれないのかな?と

心配してたら母親が

「サンタさんは小さくなって鍵の穴から入ってくるのよ」と

教えてもらって、安心した思い出があります。

それにしても、いつサンタはいないと思ったのかなぁ

特別、これという記憶は無いんですよね。

うすうす気が付いていたのかな?

より以前の記事一覧

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

-

  • free counters
無料ブログはココログ